| Home |
2012.06.24
日本にて~キッザニア1~
翌朝は、ちゃっと起きて、ちゃっちゃと朝食とチェックアウトを済ませ、
大きな荷物はホテルに預かってもらい、電車で移動。
目的地はキッザニア(甲子園)。
初めてなのでネットで下調べをしていました。
チケットの発売数自体に制限があるものの、その中でも、目的のパビリオン(お仕事)が
人気のものだった場合、朝イチで予約をとっておかないと、体験できなくなるらしい。
人気のパビリオンの予約を確実にとるためには、行列の前の方に並んでおいた方が
いいらしい。
行列の前の方に並ぶには、開場の○○分前には到着しておいたほうが、いいらしい・・・
ということから、逆算、逆算して、起床しました。
その数日前あたりから、子供たちには、キッザニアの情報を見せて、どんなお仕事を
してみたいか考させました。
翼、お菓子工場!家作るの!
大地、 ・・・・・。
大地は特にやりたいものがないのか、イメージが湧かなくて決められないのか、
当日行列に並んでも、なかなか希望がはっきりしませんでした。
(私の予想では、乗り物系だと思ってたのですが)
とりあえず、最初にとる予約(同時に複数の仕事の予約を確保することはできない)
をどれにするか決めて、開場とともにそれをめがけて突進しなければならないので、
○○はどう?△△は? あーでもない、こーでもない、と会話して結局、翼と同じ、
“森永のハイチュー工場”に決めました。
この場所で、私の父とも合流。
1人で子供2人を連れて行くと、2人が別行動になったとき大変・・・と思ったので、
県内に住む父に打診ししてみたところ、父も”キッザニアには興味があった“とのことで、
付き合ってくれました。
ところで、この場所、というのは、モールの中なんですが、モール自体はまだオープン前で、
中にあるキッザニアのためだけに、一部入口を開けている状態。
行列を作る場所は、照明も消されたままで、薄暗い、というより、本当に暗い。
並んでいる間に、パンフレット見ながら、あらためてスケジュール考えよ~、と思っていたのに、
手元のパンフレットの文字すらよく見えないくらい。
ペンライトが欲しい。寒いし、暗いし、あまり心地のよい待ち時間ではありません(^^;)
いよいよ開場。
列の前の方の人から入場し、続々と中へ走って流れ込んでいるようです。
うわ、情報のとおりだ。私たちも予約とれるかな・・・
お菓子工場は、2階で、えっ2階はどう行く!?
あ、階段こっち?
で、のぼって、どっち?
あ、分かんない、こっちか?
あれ、違う!?
地図があっても迷い、無駄な走りをして、やっとハイチュー工場の列を発見。
さっと最後尾につき、ホッと一息ついたら、すぐ後方で、
「お菓子工場の予約受付、終了でーす」

見ると、私たちの後、1家族がいて、それが受付枠の最後だったのでした。
なんとか滑り込みセーーーフ( ´▽`)
翼と大地は、最後の時間帯に参加することになりました。
予約を入れたら、あとは落ち着いて園内を回ろう。
(しかし、噂には聞いていたけど、開場直後の親たち(特にお母さんたち?^m^)の勢いはすごかった。
グループ同士、「こっち!」とか「もう○○受付終了だって!」とかあちこちで大声が
上がっていたり、目的地を目指して子供を引っ張って向かっていく親たちの流れがぶつかって、
ごった返していた(^^))

ところで、お菓子工場の予約受付の列で待つ間、私と父で疑問・議論になっていたこと。
“これは、本物のATMなのか・・・?”

いや、子供用じゃないの?
なんか、園内だけのお金があって、実際口座とかキャッシュカード作れるらしいし・・・
いや、子供を連れて来てる大人用なんじゃないか?
う~ん・・・ 首をかしげる父と私。

答えはすぐ分かりました。
歩いているうちに人々が”銀行“に集まっているのが見えたので、まずここに寄るべきなんだな、と、
子供たちを中へ。(大人は中へは入れません)

ふふ、銀行の窓口で、兄弟だけで何やらやりとりしてる(^m^)
(こんなことだけでも、見てるだけでもう楽しくなるじゃないか)
各自キャッシュカードを発行してもらい、首から下げるお財布ももらい、ようやくお仕事へ。
(先程のATMは、やはり ”子供用” でした。本格的なので、子供も楽しそう。)
まずは翼の希望で、ヤクルト研究所。
もしかしてヤクルトが貰えると思って選んでない?
ヤクルト工場じゃないから、貰えないよ(^^;)
それでもいい、らしい。
大地も兄に従って、申込み。

ここからは予約という手は使えないので、それぞれのパビリオンに掲示してある
現在の待ち時間を参考にしながら、どのパビリオンを回っていくかを考えます。
どうしても興味があれば、待ち時間が長くても待つし、それほどでもないのに
待ち時間が長いようなら、他のあまり人気のないお仕事を2つやった方が
楽しいかもしれないし、バイト料は多く稼げるし。
人によって、戦略は分かれるところです。
白衣似合うじゃん、翼(^^)

翼たちのグループの番になり、入所。説明を聞く。
親たちは入れないし、外からでは中の音も聞こえません。

各自の研究ブースに就き、また説明を聞いています。

研究開始。

一人一菌担当、用意されているカードに顕微鏡で見えたものの絵を書いたりしているようです。
"研究所"とあるので、内容に興味があったらしい父が、「なんだ、大したことないな。」
まぁね、下は幼児から、誰にでも出来るような内容じゃないといけないだろうしね。
こんなもんじゃないの、と。

最後に一人ずつ発表。何を言ってるんだろう。
書いてることに従って何か言えば、発表になるような仕組み?


白衣で何か発表している姿、悪くないです( ̄ー ̄)
さて、ここからは、兄弟の志向が分かれたので、別行動にする。
やっぱり父に来てもらって、よかった。
兄は、建設業界へ入ることに。

モデルハウスの施工作業。

「ダイワハウス」(CM風に)

次はもっと大きな建設現場へ。


作業の最後に点灯式というのがあり、ジャンケンで勝った翼が少し高いところに上がって、
点灯のスイッチを押す、という任務をやらせてもえました。

さて、弟はどこへ行ったかというと、自動車業界へ。
オートバックスで車の修理中でした。
つなぎ姿も、かわいい(^m^)

このコスプレ感覚も親(特に母親たち)の心を大いにくすぐるから、キッザニアは
人気なんだろうな~、と思います。
大地は引き続き父に見ててもらうことにして、翼の次の仕事。
この辺から、次々と仕事をこなしていくこと(&お金を稼ぐこと)に燃え始めた翼。
事前にパンフレットを見ながら、これやってみたい、とか言っていたことは全く関係なくなり、
待ち時間の少ないパビリオンを狙うようになった。
次は警備員になることにしたらしい。
待ち時間の間、“これを読んでてね” と渡されたものに目を通しています。

研修を受ける新人警備員たち。



敬礼、警棒、この姿もなかなか(^m^)

これから、あるお店へお金(だっけ?)を運ぶという任務。
「行ってまいります」 だったか、セリフも決まっていて、ちゃんと言わなきゃいけないんです。
お届けしたときのセリフも決まっていて、皆で声を揃えて言いうことになっています。

現金を守りながら輸送する警備員たち、を取り囲んでゾロゾロと着いて行く親たち(^m^)
無事にお届けできました。
(ここはとっても平和な世界ですから)

さて、弟はどうなってる、と、急いで父のところへ行ってみると、
(父は自動車関連エリアを囲む柵のところで、ずっと立ったまま、待機。
イヤホンでラジオを聞いたりしながら)
大地の姿がない。
修理工場のあと、「車に乗りたい」と、レンタカーを申しこもうと思ったら、なんか
やらなきゃいけないことがあるらしく、あっちの方でずっと待たされてるらしい。
あっちの方。

よく分かんないけど、完全に兄弟のタイミングは合わなくなってしまいました。
また別行動ということで、翼と次の仕事探し。
仕事の案内所で、サクッと短時間でできるお手軽なバイトがあることを教えてもらい、
翼、それがやりたい!ということで、中から選んだ、宅配便のバイト。


別の店舗へメール便をお届けてして、完了。
楽しそうに次々と仕事をこなしていく翼です。
大地はどうなってんだか・・・?
大きな荷物はホテルに預かってもらい、電車で移動。
目的地はキッザニア(甲子園)。
初めてなのでネットで下調べをしていました。
チケットの発売数自体に制限があるものの、その中でも、目的のパビリオン(お仕事)が
人気のものだった場合、朝イチで予約をとっておかないと、体験できなくなるらしい。
人気のパビリオンの予約を確実にとるためには、行列の前の方に並んでおいた方が
いいらしい。
行列の前の方に並ぶには、開場の○○分前には到着しておいたほうが、いいらしい・・・
ということから、逆算、逆算して、起床しました。
その数日前あたりから、子供たちには、キッザニアの情報を見せて、どんなお仕事を
してみたいか考させました。
翼、お菓子工場!家作るの!
大地、 ・・・・・。
大地は特にやりたいものがないのか、イメージが湧かなくて決められないのか、
当日行列に並んでも、なかなか希望がはっきりしませんでした。
(私の予想では、乗り物系だと思ってたのですが)
とりあえず、最初にとる予約(同時に複数の仕事の予約を確保することはできない)
をどれにするか決めて、開場とともにそれをめがけて突進しなければならないので、
○○はどう?△△は? あーでもない、こーでもない、と会話して結局、翼と同じ、
“森永のハイチュー工場”に決めました。
この場所で、私の父とも合流。
1人で子供2人を連れて行くと、2人が別行動になったとき大変・・・と思ったので、
県内に住む父に打診ししてみたところ、父も”キッザニアには興味があった“とのことで、
付き合ってくれました。
ところで、この場所、というのは、モールの中なんですが、モール自体はまだオープン前で、
中にあるキッザニアのためだけに、一部入口を開けている状態。
行列を作る場所は、照明も消されたままで、薄暗い、というより、本当に暗い。
並んでいる間に、パンフレット見ながら、あらためてスケジュール考えよ~、と思っていたのに、
手元のパンフレットの文字すらよく見えないくらい。
ペンライトが欲しい。寒いし、暗いし、あまり心地のよい待ち時間ではありません(^^;)
いよいよ開場。
列の前の方の人から入場し、続々と中へ走って流れ込んでいるようです。
うわ、情報のとおりだ。私たちも予約とれるかな・・・
お菓子工場は、2階で、えっ2階はどう行く!?
あ、階段こっち?
で、のぼって、どっち?
あ、分かんない、こっちか?
あれ、違う!?
地図があっても迷い、無駄な走りをして、やっとハイチュー工場の列を発見。
さっと最後尾につき、ホッと一息ついたら、すぐ後方で、
「お菓子工場の予約受付、終了でーす」

見ると、私たちの後、1家族がいて、それが受付枠の最後だったのでした。
なんとか滑り込みセーーーフ( ´▽`)
翼と大地は、最後の時間帯に参加することになりました。
予約を入れたら、あとは落ち着いて園内を回ろう。
(しかし、噂には聞いていたけど、開場直後の親たち(特にお母さんたち?^m^)の勢いはすごかった。
グループ同士、「こっち!」とか「もう○○受付終了だって!」とかあちこちで大声が
上がっていたり、目的地を目指して子供を引っ張って向かっていく親たちの流れがぶつかって、
ごった返していた(^^))

ところで、お菓子工場の予約受付の列で待つ間、私と父で疑問・議論になっていたこと。
“これは、本物のATMなのか・・・?”

いや、子供用じゃないの?
なんか、園内だけのお金があって、実際口座とかキャッシュカード作れるらしいし・・・
いや、子供を連れて来てる大人用なんじゃないか?
う~ん・・・ 首をかしげる父と私。

答えはすぐ分かりました。
歩いているうちに人々が”銀行“に集まっているのが見えたので、まずここに寄るべきなんだな、と、
子供たちを中へ。(大人は中へは入れません)

ふふ、銀行の窓口で、兄弟だけで何やらやりとりしてる(^m^)
(こんなことだけでも、見てるだけでもう楽しくなるじゃないか)
各自キャッシュカードを発行してもらい、首から下げるお財布ももらい、ようやくお仕事へ。
(先程のATMは、やはり ”子供用” でした。本格的なので、子供も楽しそう。)
まずは翼の希望で、ヤクルト研究所。
もしかしてヤクルトが貰えると思って選んでない?
ヤクルト工場じゃないから、貰えないよ(^^;)
それでもいい、らしい。
大地も兄に従って、申込み。

ここからは予約という手は使えないので、それぞれのパビリオンに掲示してある
現在の待ち時間を参考にしながら、どのパビリオンを回っていくかを考えます。
どうしても興味があれば、待ち時間が長くても待つし、それほどでもないのに
待ち時間が長いようなら、他のあまり人気のないお仕事を2つやった方が
楽しいかもしれないし、バイト料は多く稼げるし。
人によって、戦略は分かれるところです。
白衣似合うじゃん、翼(^^)

翼たちのグループの番になり、入所。説明を聞く。
親たちは入れないし、外からでは中の音も聞こえません。

各自の研究ブースに就き、また説明を聞いています。

研究開始。

一人一菌担当、用意されているカードに顕微鏡で見えたものの絵を書いたりしているようです。
"研究所"とあるので、内容に興味があったらしい父が、「なんだ、大したことないな。」
まぁね、下は幼児から、誰にでも出来るような内容じゃないといけないだろうしね。
こんなもんじゃないの、と。

最後に一人ずつ発表。何を言ってるんだろう。
書いてることに従って何か言えば、発表になるような仕組み?


白衣で何か発表している姿、悪くないです( ̄ー ̄)
さて、ここからは、兄弟の志向が分かれたので、別行動にする。
やっぱり父に来てもらって、よかった。
兄は、建設業界へ入ることに。

モデルハウスの施工作業。

「ダイワハウス」(CM風に)

次はもっと大きな建設現場へ。


作業の最後に点灯式というのがあり、ジャンケンで勝った翼が少し高いところに上がって、
点灯のスイッチを押す、という任務をやらせてもえました。

さて、弟はどこへ行ったかというと、自動車業界へ。
オートバックスで車の修理中でした。
つなぎ姿も、かわいい(^m^)

このコスプレ感覚も親(特に母親たち)の心を大いにくすぐるから、キッザニアは
人気なんだろうな~、と思います。
大地は引き続き父に見ててもらうことにして、翼の次の仕事。
この辺から、次々と仕事をこなしていくこと(&お金を稼ぐこと)に燃え始めた翼。
事前にパンフレットを見ながら、これやってみたい、とか言っていたことは全く関係なくなり、
待ち時間の少ないパビリオンを狙うようになった。
次は警備員になることにしたらしい。
待ち時間の間、“これを読んでてね” と渡されたものに目を通しています。

研修を受ける新人警備員たち。



敬礼、警棒、この姿もなかなか(^m^)

これから、あるお店へお金(だっけ?)を運ぶという任務。
「行ってまいります」 だったか、セリフも決まっていて、ちゃんと言わなきゃいけないんです。
お届けしたときのセリフも決まっていて、皆で声を揃えて言いうことになっています。

現金を守りながら輸送する警備員たち、を取り囲んでゾロゾロと着いて行く親たち(^m^)
無事にお届けできました。
(ここはとっても平和な世界ですから)

さて、弟はどうなってる、と、急いで父のところへ行ってみると、
(父は自動車関連エリアを囲む柵のところで、ずっと立ったまま、待機。
イヤホンでラジオを聞いたりしながら)
大地の姿がない。
修理工場のあと、「車に乗りたい」と、レンタカーを申しこもうと思ったら、なんか
やらなきゃいけないことがあるらしく、あっちの方でずっと待たされてるらしい。
あっちの方。

よく分かんないけど、完全に兄弟のタイミングは合わなくなってしまいました。
また別行動ということで、翼と次の仕事探し。
仕事の案内所で、サクッと短時間でできるお手軽なバイトがあることを教えてもらい、
翼、それがやりたい!ということで、中から選んだ、宅配便のバイト。


別の店舗へメール便をお届けてして、完了。
楽しそうに次々と仕事をこなしていく翼です。
大地はどうなってんだか・・・?
- 関連記事
-
- 日本にて~キッザニア2~ (2012/06/25)
- 日本にて~キッザニア1~ (2012/06/24)
- 日本にて~西へ向かう~ (2012/06/22)
- 従兄弟訪問 (2012/06/21)
- 日本にて~神社~ (2012/05/17)
子うまママ
わぁ~。行かれたのですね、キッザニア!
我が家もこちらに来る前に行く予定していたのですが、結局行けず仕舞いで・・・。
やっぱり楽しそうですね^^。下の子がまだ幼稚園なのですが、聞いていた通り、もうちょっと大きくなってからの方が満喫できるのかな、と改めて思いました。
どのお仕事も、ちゃんと制服をきさせてもらえ、楽しそうですね~♪
我が家もこちらに来る前に行く予定していたのですが、結局行けず仕舞いで・・・。
やっぱり楽しそうですね^^。下の子がまだ幼稚園なのですが、聞いていた通り、もうちょっと大きくなってからの方が満喫できるのかな、と改めて思いました。
どのお仕事も、ちゃんと制服をきさせてもらえ、楽しそうですね~♪
2012/06/24 Sun 15:19 URL [ Edit ]
buchacchi
とうとう行くことができました(^^)
他のテーマパークにはない楽しさがあるし、質も高いし、これは人気出るわ、と納得でした。
確かに小さすぎても難しいかもしれないですが、上の子が大きくなりすぎてもまた微妙になってきそうです。親の前で、コスプレして、幼児でも出来る内容に単純化された”お仕事”を楽しめるのは何歳までかな、と(^^;)子供によっては小6でも微妙になってくるかも?
うちも行くなら今のうちにだなぁ、と書いていて思いました。国境を越えて連れていってやろうか(^^)
他のテーマパークにはない楽しさがあるし、質も高いし、これは人気出るわ、と納得でした。
確かに小さすぎても難しいかもしれないですが、上の子が大きくなりすぎてもまた微妙になってきそうです。親の前で、コスプレして、幼児でも出来る内容に単純化された”お仕事”を楽しめるのは何歳までかな、と(^^;)子供によっては小6でも微妙になってくるかも?
うちも行くなら今のうちにだなぁ、と書いていて思いました。国境を越えて連れていってやろうか(^^)
2012/06/25 Mon 10:29 URL [ Edit ]
Molly
こんにちは。前回の記事の「尼崎」という文字を拝見して、もしや??(まさかアルカイック・ホールじゃ~ないよね・・・)と思ってました~♪本当に楽しそう♪♪
ニッポンのキッザニアはいつ行ってもそれなりに混雑してますけど、越境先のは宣伝や学校への売り込みがイマイチ上手く出来ていないようで、今のところ日本ほど混んでいないみたいですよ。夏休みにいったん戻る予定なので、行けたら見てきますね。そっちで偶然会っちゃったりして?!
ニッポンのキッザニアはいつ行ってもそれなりに混雑してますけど、越境先のは宣伝や学校への売り込みがイマイチ上手く出来ていないようで、今のところ日本ほど混んでいないみたいですよ。夏休みにいったん戻る予定なので、行けたら見てきますね。そっちで偶然会っちゃったりして?!
2012/06/25 Mon 13:36 URL [ Edit ]
buchacchi
「尼崎」でピンと来ましたか!鋭いですね!
海外のは、日本ほど混んでいないとは聞いたことがあります。キッザニア目的でここからジャカルタに旅行に行くパターンもあったとか。マレーシアのは、パビリオンは全部オープンしたのかな?
こちらの夏休みは8月なんですけど、もしかしたら本当に行っちゃうかも!?
Molly家がそれ以前に行かれるようでしたら、レポート是非よろしくお願いします(^^)
海外のは、日本ほど混んでいないとは聞いたことがあります。キッザニア目的でここからジャカルタに旅行に行くパターンもあったとか。マレーシアのは、パビリオンは全部オープンしたのかな?
こちらの夏休みは8月なんですけど、もしかしたら本当に行っちゃうかも!?
Molly家がそれ以前に行かれるようでしたら、レポート是非よろしくお願いします(^^)
2012/06/26 Tue 21:52 URL [ Edit ]
| Home |